埼玉– tag –
-
【埼玉大会ベスト8決定】波乱:強豪敗れる…夏が生んだ8つの光
第107回全国高校野球選手権・埼玉大会は、7月21日の5回戦を終えてベスト8が出揃った。例年以上の熱戦が続いた激戦区・埼玉大会では、私学の絶対王者たちの敗退が相次ぎ、浦和学院・花咲徳栄・春日部共栄という“埼玉BIG3”がいずれもベスト8を前に姿を消した... -
【開智未来】「この監督の下で野球をやりたい」主将・銭谷出海が再現する文武一体
埼玉県屈指の進学校、開智未来高校で主将を務めるのは3年生の銭谷出海(ぜにたに・いずみ)選手。ライトを守りながら状況に応じ様々な打順を担う器用な選手であり、同時に文武一体を実践している。小5の夏、金足農業の「金足旋風」に刺激を受けて野球を始... -
【開智未来】「自分たちで創ってきた野球」で秋のリベンジへ。新妻慎太郎の集大成
主体的なチーム運営、文武一体の精神、そして自主性を育む環境。開智未来高校硬式野球部には、選手たち自身の意思と工夫で築かれる空気がある。その中で3年生としてチームを支えるのが、新妻慎太郎(にいづま・しんたろう)選手。宮代町立百間中出身。小学... -
【開智未来】「信頼される4番へ」川上慧が描く高校野球
2年生の川上慧(かわかみ・さとし)選手は、恵まれた体格と鋭いバットコントロールでチームの4番を担っている。仲間と切磋琢磨する日々の中で、課題と向き合いながら着実に歩みを進める川上選手。そんな2年生スラッガーの現在地と、彼が描く未来図に迫った... -
【開智未来】小さな右腕に宿る大きな覚悟。寺内斗冴、未来をつなぐ右腕の覚悟
2年生右腕・寺内斗冴(てらうち・とうご)選手は、強化指定部となったばかりの開智未来高校野球部の未来を切り開く投手のひとりだ。162cm・65kgと体格は大きくないが、気持ちを前面に押し出した投球でマウンドに立つ姿は、チームを鼓舞する存在として際立... -
【開智未来高校野球部】文武一体で育む「未来の力」伊東悠太監督が描く球児たちの成長
埼玉県の進学校として2011年4月に開智未来高校が開校した。その野球部は、勉強と部活動の両立を大前提に、文武一体を体現する球児たちが日々汗を流している。その中心に立つのが、創部から指導に携わる伊東悠太監督(38)だ。 指導理念は「世界平和を考え... -
「3番ショート」として、甲子園へ。市立川越・森翔大、進化を遂げる2年目の夏
埼玉県の公立進学校・市立川越高校は、文武両道を掲げながら近年、野球でも結果を出し続けている。その中で今、存在感を放ち始めているのが2年生の森翔大選手だ。ポジションはショートやサード、打順は3番。今春の県大会でスタメンの座を掴み、チームのベ... -
市立川越・嶋田元太朗(2年)、走塁と勇気を武器に夏へ挑む
埼玉県屈指の人気校であり入試倍率1.6〜1.7倍となることもある市立川越高校。春ベスト4となり野球部の躍進でも注目されている。その一員として、着実に存在感を高めているのが2年生内野手・嶋田元太朗選手、そんな彼に迫る。 市立川越との出会い。現在の課... -
「結果で恩返しを」市立川越・玉野凌也、ラストイヤー。激戦必至の夏にかける想い
埼玉県内屈指の文武両道校・市立川越高校で、キャッチャーとしてチームを支えるのが3年生の玉野凌也だ。6番打者として春季大会のベスト4進出に貢献し、時には2番打者としても出塁と粘りで役割を果たす。正捕手としてリード面に責任を持ちつつ、打撃でも着... -
【Bシードのエースを背負う覚悟】市立川越・玉井桜太、集大成の夏へ
川越市立城南中学校出身の玉井桜太選手。「地元で身近な学校だったし、先輩も多く進学していて安心感があった」と市立川越高校を選んだ。実際、少年野球の川越スラッガーズ〜城南中学校の先輩たちも多く進学しており、そこには野球に打ち込む環境が整って...