「浦和学院を倒して、甲子園へ」——浦和実業・石戸颯汰、静かな闘志と確かな技術

2025年春、浦和実業学園高校がセンバツで初のベスト4進出を果たし、埼玉から全国へ大きなインパクトを残した。そのマウンドで中心的な役割を果たしたのが、左腕エース・石戸颯汰だ。冷静沈着な投球スタイルと、安定感あるコントロールでチームを勝利へと導いてきた石戸選手。だが、その内側には、浦和学院を倒すという強い意志と、積み重ねてきた鍛錬がある。インタビューでは、彼のこれまでの歩み、甲子園での経験、そして今夏への覚悟が語られた。

目次

豆田投手に憧れ、浦和実業の門を叩いた

石戸選手は埼玉県草加市出身。草加リトルパンサーズから始まり、小山ファイヤーズ、草加市立花栗中学校を経て、埼玉西武ライオンズジュニアにも選出された実績を持つ。

浦和実業への進学を決めたのは、中学2年の時に見たある試合がきっかけだった。

「豆田投手(現・西武ライオンズ)が浦和学院を完封した試合を見て、浦和実業の投手育成のレベルの高さに魅力を感じました」

その瞬間に抱いた憧れが、石戸選手を高校野球の舞台へと駆り立てた。

「やっぱり選ばれたか」センバツ決定の瞬間

2025年春、浦和実業は選抜大会出場校に選ばれた。石戸選手はそのときの気持ちを、「やっぱり選ばれたか」と振り返る。秋季大会を勝ち進み、出場は確実と見られていたが、内心ではその瞬間を待ち望んでいた。

「秋季大会で勝ち進んだときの方が嬉しさは大きかった。センバツ決定は、ある意味“当然”という気持ちもありました」

全国の舞台を冷静に受け止めながらも、その実力は本物だった。


甲子園3勝の冷静力 唯一緊張した「聖光学院戦 9回裏」

甲子園のマウンドに立つことは、多くの高校球児にとって夢であり、試練でもある。だが、石戸選手にとってはその舞台も「特別な緊張感」はなかったという。

「聖光学院戦の9回裏だけ、少し緊張しました。それ以外は普段通り投げられました」

「全国のトッププレイヤー相手に投げられたこと自体が貴重な経験です。甲子園で3勝できたのは大きな意味がありました」

と淡々と語る石戸選手だが、どんな状況でも自分のリズムを貫ける冷静さは、彼の最大の武器だ。大会を通じて3勝を挙げ、全国の強打者たちを相手に臆することなく勝負した経験は、大きな自信につながった。

自らを支える「コントロール」と「真っすぐの質」

投手としての強みを問うと、「コントロールと質のいいストレート」と即答する。コーナーを突く正確な制球力に加え、球速だけではない“伸び”のある直球は、全国の打者にも通用する武器となった。

「カウントが悪くなっても、置きにいかないことを意識しています。どんな状況でも強気に、コーナーを突くピッチングを心がけています」

一方で課題については、自身でも早くから認識していたようで、「そろそろ直さないといけないと思います」と語る口調からはマイペースでどんなことにも臆さない強心臓ぶりを感じた。

クーポン使用可能!かさばる・重たいなど、お店で買いづらいものをオンラインストアでお得に。【マツキヨココカラオンラインストア】

目指すは「浦和学院撃破」、そして甲子園へ

浦和実業と浦和学院。その関係は今年の埼玉高校野球界における“ライバル”ともいえる。このチームの秋は浦和実業、春は浦和学院がそれぞれ優勝を経験している。

石戸選手にとっても、浦和学院は特別な存在だ。

「夏は絶対に浦和学院を倒して甲子園に行きたい。個人的には藤井選手西田選手と対戦したいです」

名前を挙げた2人はいずれも浦学の注目選手。石戸選手の視線は、次の舞台にしっかりと向いている。

野球を続ける意志と、道具へのこだわり

高校卒業後は、大学進学を希望しており野球を続ける予定だという。進学後も投手としての成長を目指し、日々の取り組みを大切にしている。また、道具に対するこだわりも強い。グラブは型や硬さにこだわり、「ちょうどよい硬さになったら、試合用として練習では使わないようにしている」という。スパイクはミズノ製を愛用し、「安定性とグリップ力」を重視して選んでいる。

感謝の気持ちを胸に、長く野球を続けたい

最後に、これまで支えてくれた人々への感謝について尋ねると、石戸選手ははっきりと答えた。

「家族や仲間、応援してくれているすべての人に救われています。感謝の気持ちはプレーで返したい。できるだけ長く試合を続けられるよう、チーム全体で一致団結して戦っていきたいです」

静かな語り口の中に感じたのは、揺るがぬ芯の強さだった。選抜甲子園での経験を糧に、石戸颯汰はこの夏、再び埼玉のマウンドに立つ。そして、その視線の先には、甲子園のマウンドがある。

取材後記:静かなる闘志、再び聖地へ 石戸の夏

2025年春のセンバツで、埼玉に新たな歴史を刻んだ浦和実業学園高校。初のベスト4進出という快挙の立役者となった左腕エース、石戸颯汰投手。彼が放つ独特のオーラに引き込まれるばかりだった。この夏、彼の静かなる闘志が、埼玉の高校野球にどんな新たな歴史を刻むのか。甲子園のマウンドで再び躍動する彼の姿を見るのが、今から楽しみでならない。

シェアのご協力お願いします♪
  • URLをコピーしました!
目次